fc2ブログ
日本で一番東にある古本屋〈道草書房〉のブログです。 本やそれにまつわる色々についてのよもやま話です。






プロフィール

みちくさ(道草書房店主)

Author:みちくさ(道草書房店主)
専門分野は、ミステリ・文学、それと郷土(北海道/根室)関係をちょこっと。
日本の片隅で細々と商いをしている、古雑誌をこよなく愛するおっちゃんです。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



倉庫整理
倉庫2012年10月

上の画像は、昨年10月8日に撮ったもの。入り口から倉庫の内部を撮影。
で、下のヤツは、先月(2013年9月10日)の写真。

倉庫2013年9月1日1

えっ、ほとんど変わっていないって?
そう思うでしょ。
でも、ちょっと違うんですよね。
箱がたくさん積んでいるのは同じでも、中身がだいぶ入れ替わっております。

手前右側と奥の左右のダンボールは、ネット販売分としてHPや「日本の古本屋」、「スーパー源氏」に登録済のものが入った箱です。日々何冊かは、この中から取り出され、全国各地のお客様へと配達されていきます。
で、売れて空いたスペースには、新たに登録された本が収められるという寸法です。

手前左側の幾列かは、未整理のものや催事用に取り置かれている分です。未整理のものは適宜ネットに登録されたり、あるいは催事にまわされたり、場合によっては同業者のセリ市に出品されたりします。

そして、一番奥や上記2枚には写っていない部分は、ほぼ未整理品の山です。

倉庫2013年9月10日2

ごく一部ですが、こんな感じです。

お客様から買取ったものや、業者間のセリ市で落札した書籍や雑誌が、ごらんのとおり手つかずのまま置いてあります。概算ですが約1万冊あります。

なにせ出荷や入力、検品などをひとりでやらなければならないので、入ってくる数に整理が追っつかない状態が、開店当時から続いております。
入荷したまま倉庫の奥に入れたきりなんてものもあったりしますし、スペースがないから取りあえず積んでおけ、みたいなこともしがちです。

ごくまれに倉庫整理なんぞをしたりしますが、焼け石に水。実はおとといから今日まで、ひさしぶりに日中数時間ずつ倉庫の片づけに時間を費やしたのですが、ごく限られたスペースが少しマシになっただけ。通路に置いてあったものの幾つかがなくなった程度の成果でした…。

理想といたしましては、きちんと並んだ書棚に整然と本が収納されている状態なのですが、正直、そんな日が来るとは到底思えません。なにせ、整理したスペース分だけ本は(買取りなどで)入ってくるモンなのですから―。