fc2ブログ
日本で一番東にある古本屋〈道草書房〉のブログです。 本やそれにまつわる色々についてのよもやま話です。






プロフィール

みちくさ(道草書房店主)

Author:みちくさ(道草書房店主)
専門分野は、ミステリ・文学、それと郷土(北海道/根室)関係をちょこっと。
日本の片隅で細々と商いをしている、古雑誌をこよなく愛するおっちゃんです。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



入力作業のおはなし
本日は、ネットへアップする時代小説のデータ入力をやってました。

道草書房は、できるだけ正確な状態を伝えたいと思っています。そのため、ネット上に掲載する書籍の状態記述も細かく書くようにしているのですが、さすがにすべての書籍についてそれはできません。一人でやっている以上、一冊の本に費やせる労力には、限界があります。

ですから、とりたてて目立った日焼けもなく、書込み・線引・破れなどがない本の場合、ネットでの状態説明は空欄となります。

それでだいたい済むのですが、何も書いていないことで、たまにお客様から本の状態について、お問い合わせがあったりもします。
まあ、何も書いていないのだから気になるのは当然のことですよね。

状態に関するご質問を受けた場合、改めて当該書籍をチェックしてから、お客様へご返信させていただいております。

一見、面倒くさく見えるかもしれません。でも、すべての状態未記入の書籍についてそういったご質問があるわけではないので、トータルで時間や労力のコストを考慮すると、これがベターなのかなと思っております。

アマゾン方式の状態の5段階評価も考えましたが、基準をどこに置くかに個人差があります。結局、こちらが思う「良好」とお客様が思うそれには、ごくまれに齟齬があることが経験上分かっておりますので、そういった手法は道草書房では採りません。

ネットに本をアップするの一つをとっても、いまだ色々試行錯誤しながらよりよいものを、と思っております。
日々修業です。
スポンサーサイト